あしたの人事の話をしよう

セレクションアンドバリエーション株式会社 代表取締役 兼 グロービス経営大学院HRM担当准教授の平康慶浩(ひらやすよしひろ)のブログです。これからの人事の仕組みについて提言したり、人事の仕組みを作る立場から見た、仕組みの乗りこなし方を書いています。

まじめな話と、雑感(よしなしごと)とがまじっているので、 カテゴリー別に読んでいただいた方が良いかもしれません。 検索エンジンから来られた方で、目当ての記事が見当たらない場合 左下の検索窓をご活用ください。

よしなしごと

課長1年目の教科書が本当に教科書として使われていたという話

私はグロービスというマネジメントスクールで講師もしていて、そこで受講していた人たちと、その後も交友させていただいている。 そんな中で、受講生のある方に教えてもらったのだけれど 「平康さんの本が、うちの会社の新任課長研修の参考書になっていまし…

コーチングをうまくできない人が覚えておいた方がいいたった1つのコツ

コーチングという手法はもうかなり一般的になっていて、グーグルで検索をかけるだけで580万件とかヒットしたりする。 コーチングの手法をごく簡単に説明すれば、それは3段階の手順にわけられる。 第一に、傾聴すること。 すべての人間に個性があり、理解が…

学びの目的

マネジメントスクールとかセミナーとかに学びに来る人たちの目的はたいていが出世とか社会的成功なんだけれど、アンケート結果を見ると、そうではない人たちが一部にいることがわかる。 学んだ結果、今よりもよい状況にうつりたいけれどそれは決して昇進だと…

人はきっと変化を受け入れられる

変革というのは、適性がもともとあった人たちに受け入れさせるものであって、適性がない人たちを適性がある人に変えるわけじゃない、と概ね考えられてきたんじゃないだろうか。 そんなことを、20年ちょいの人事コンサルタント生活で実感してきた。 でも、さ…

キャリア・パラダイムという考え方

「ああいう人になりたい」と思える先輩が減った。 優秀な人が減った、ということじゃない。 自分自身が考える成功と、先輩が実現している成功とがずれていることが増えた。 その理由は、環境変化が各世代に求める働き方が異なってきたからだ、と僕は考えてい…

孤独死を望む人たち

今日聴いた話は、少しショックだった。 縁あって、僕はとある自治体とお仕事をさせていただいている。 そうして、首長さんやそれに近い役割の人たちと話をする。その中の一人が、ため息をつきながら話してくれた。 「70才以上で一人で住んでいる方を対象にね…

ライフイベントと収入のギャップをどう埋めるべきか

報酬制度がライフイベントと関係なくなって久しい。 新卒採用で終身雇用という会社では、会社側がライフイベントを意識した人事の仕組みを用意していた。 多くの人が結婚する年齢あたりで役職に就く。役職に就くと給与が増える。 結婚すると家族手当が出る。…

自分宛のメールを出し始めてちょうど2年になった

セレクションアンドバリエーションのドメインを持っているのはもちろん僕なので、メールアドレスは作り放題だ。 メインのアドレスに加えて、フライトやホテルの予約用、友人たちとのメーリングリスト用、卒業した会社のメーリングリスト用、学会メーリングリ…

父に酒を送るなら、同じ酒を二本送るといい

一本なら、うまい酒を飲んでほしいという思い。 二本なら、あなたのつながりに役立ててほしい、という思い。 僕たち世代の父親に対してなら、同じ酒を二本送ると、とても喜ばれる。 平康慶浩(ひらやすよしひろ)

韓国の出世事情を調べて他人事とは思えなくなった

昨年末に出版した僕の本が、今度海外でも出版されることになった。 出世する人は人事評価を気にしない (日経プレミアシリーズ) 作者: 平康慶浩 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社 発売日: 2014/10/09 メディア: 新書 この商品を含むブログ (3件) を見る …

SNSで知り合いを増やしてもムダだということを教えてくれる本

ネットワーク論はまだまだ研究途上の学問なんだろうと思う。 たとえば、SNSがどういうものか、ということを論じてはいるけれど、SNSがどんな影響を及ぼすのか、ということについては語っていないからだ。 その意味で良い本を見つけた。 なぜ3人いると…

大学って教育機関じゃなくて就職先になっていたりしない?

以前、どなたかの著書で、「大卒の就職率が下がったというけれど、就職している人数はたいして変わっていない」とか書いていたなぁ、とふと思い出した。 要は大学生が増えすぎているんだ、というお話だった。 その時は別に何とも思わなかったけれど、時系列…

雑感 企業と人材マネジメントとコンサルタント 

企業と人材マネジメントの本質について、いつも考えてしまう。 なぜなら、「典型的な日本企業」というものがなかなか描けないことが多いからだ。 例えば、最初はこういう風に思っていたとしよう。 「最近お付き合いする企業はいずれも職務給を導入しようとし…

大学教授の毎年の論文発表数、公開してもらえませんでしょうか

今日はちょっと毒を吐く。 知人と会食していて、やっぱり日本の経済学とか経営学のジャンルの教授たち、おかしいよね、と思ったからだ。 僕の専門分野は人事マネジメントだけれど、人事は多様なジャンルに影響する。行動心理学、行動経済学は当然だけれど、…

二人目の上司が君のキャリアを決める

今日書くのは明確な根拠がない、まあ居酒屋でのたわごとの部類なんだけれど。 振り返ってみれば、僕自身のキャリアを決めたのは、最初の上司ではなかった。 二人目の上司が、僕のキャリアの方向性を決めたように思う。 僕は今までに2回転職をしているので、…

自由になるための時間のまとめ方

僕たちは、すきま時間のような、細切れの時間をうまく使おうとする。 それはたしかに大事なことで、うまく使いこなせれば有意義だし、生産性もあがる。 スマホや電子書籍はすきま時間の活用に最適だ。 でもすきま時間が生み出す価値は、まとまった時間よりも…

時間は小分けすると値段が下がります

■ 「すきま時間」はビジネスチャンスなのか 時間資本主義の到来: あなたの時間価値はどこまで高められるか? という本を読み終えた。 無駄に捨てるしかなかった「すきま時間」がスマホなどで埋められることになったから、消費の傾向が激変した、という分析は…

40代以上こそが多様に活躍する時代

前回記事はこちら。 僕が59才になるときの「確定」人口グラフをつくってみた - あしたの人事の話をしよう 今回は、紹介したグラフの僕なりの読み解き方を書いてみる。 結論を一言で言えば、「40代以上にこそ多様な活躍が求められる」ということだ。 ■ 40代前…

努力よりも行動、目標よりも夢、と言う話

昨日(2014年11月28日)、大阪の淀屋橋odonaにある、文教堂の主催で著者セミナーを開催した。 もちろん、10月に出したこの本のご縁だ。 30人くらい入る会議室がほぼ満席で、盛況に終わったのだけれど、その場でこんな話をした。 目標をたてて、努力すれば、…

人脈づくりの基本

■ 前置き やっている人はごく自然にそうしているし、気づいている人もそうしている。 でも、わりと多くの人ができていないのが、人脈づくりの基本じゃないかなぁ、と思う。 それは三角関係をつくることだ。 本(出世する人は人事評価を気にしない )に書いた…

話があわなくなっている友達がいる人へ(主にお金の話)

まだ20歳ちょっとの大学生の頃、高校時代の友人達と飲みに行った。 その中でひとり、たまたまお金がない環境にある友達がいて、それでも集まりには来てくれていて、それが楽しくてずいぶんと長居した。 酒の場に長くいればそれだけお金はかかる。 気が付けば…

地動説は天動説信者を説得できなかった(人事の話です)

僕たちは今、地球が惑星であり動いていて、世界もまた動いていることを知っている。 つまり、天動説も地動説も正しい、と言うことを知っている。それぞれが排他的でない、と言うことを知っている。 でも、昔はそうじゃなくて、地動説がひろまったときにはコ…

年収300万以下の人が増え続けていることについて

2012年末に「うっかり一生年収300万円の会社に入ってしまった君へ」と言う本を東洋経済新報社から上梓した。 年収300万以下で働く人たちが50%近くにまで増えているということや、毎年の平均昇給額が5000円もない状況(1990年代までは1万円くらいはあった)…

人生に目標をたてると落伍者になります

photo by Angus柒 僕は、就職活動中の若者たちの前で必ず話す言葉があります。 「目標は立てちゃだめです。ばかばかしい夢を持ちましょう」 なぜこんなことを言うかと言うと、目標を立てて、それを達成するために頑張ることは、人生において一利はあっても、…

小説仕立てでビジネス書を書く準備中

年内に出す本の一部を小説仕立てにしようと考えている。 そういえば、カリスマブックコンサルタントの土井英司さんも、ビジネスブックマラソンというメーリングリストで「これからは経済小説だ!」と言うようなことを書かれていた。 で、とりあえず練習練習…

沖縄土産に本をもらいました

妻と娘が私を一人残して沖縄旅行へ行ってたのですが、お土産を買ってきてくれました。 娘からは、サーターアンダギー。 「おいしいよ!」 と言いながらくれました。 でもなぜか袋が開いています。 「1個飛行機で食べたから。だから味は保証つき♪(はーと)…

今年は投資の年になるんだろうと思う

あけましておめでとうございます。 パソコン画面右下の日付も2014年に変わりました。ただの区切りではあるのですが、気持ちを一新させてくれる力が正月にはあるような気がします。 年があけて三日間の日経新聞を読んでみると、今年はおそらく投資の年になる…

読書家になる二つの方法

先日書いたこの記事ですが、難しいとの声が。 40歳からの稼ぎ方 - あしたの人事の話をしよう まあ、40歳でやってない人にはできないですよね。そりゃそうだ。 8月31日に焦っている人に、夏休みの宿題を計画的にやりましょう、ってなもんですから。 でも大…

お金とか経営とか労働とかを知るのに良いマンガの紹介

キンドルでマンガをダウンロードすることを覚えて、サルのようにいろんなマンガを読んでます。 うそです。そんなに読んでません。 でもとりあえずハンターハンター全巻読み終えて(連載全部読んでたんですが)、なんかないかなぁ、ワンピースは今はまるとま…

自分の売り方を考える時代

自己啓発本がたくさんありますが(私も書きましたが)、それって結局、自分の売り方を考えましょうね、ということを書いているわけです。 売り方 である以上 買ってくれる人 がいるわけです。 「自分」を売買する市場の事を「労働市場」と言ったりするのです…