目標管理制度
目標管理制度を運用するにあたって、いろいろな悩みが生じます。 たとえばこんな悩みがあります。 「私には定性的な目標しかない。そのことについて、達成基準を書けと言われても書き方がわからない」 あるいはこんな悩みもあります。 「毎年毎年、もっと高…
年明け1月から早速セミナーに登壇する。 長らくお付き合いのある、SMBCコンサルティングのセミナーだ。 場所は東京の八重洲口を出て数分のところにある、SMBCコンサルティング本社のセミナー会場。 午前は「人事評価報酬制度の基本」、午後は「管理…
「変化の時には本質に手の届く人が出世する」 と言う言葉を本に書いた。 出世する人は人事評価を気にしない (日経プレミアシリーズ) 作者: 平康慶浩 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社 発売日: 2014/10/09 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る じ…
僕は普通の目標管理制度については否定的だけれど、それが必要な場合がある、ということはわかっている。 ちなみに、目標管理制度を見直す方法については、以前「月刊人事マネジメント」と言う雑誌にこんな記事を書いた。 目標管理制度のカスタマイズ ~シン…
セレクションアンドバリエーションでは、毎月2日間にわたって、人事評価制度についての個別無料相談会を実施しています。 開催場所は大阪北ヤードにある、グランフロント北館7階、ナレッジサロンにて。 1社につき1時間をフルに使って、様々なご相談にお…
目標管理制度と言う、人事評価の仕組みがある。 かなり一般的な仕組みなので、ほとんどのサラリーマンの方なら少なくとも聞いたことはあるだろう。 目標管理制度とは、目標をたてて、目標を達成するために努力して、その結果で評価される仕組みだ、と思われ…