あしたの人事の話をしよう

セレクションアンドバリエーション株式会社 代表取締役 兼 グロービス経営大学院HRM担当准教授の平康慶浩(ひらやすよしひろ)のブログです。これからの人事の仕組みについて提言したり、人事の仕組みを作る立場から見た、仕組みの乗りこなし方を書いています。

まじめな話と、雑感(よしなしごと)とがまじっているので、 カテゴリー別に読んでいただいた方が良いかもしれません。 検索エンジンから来られた方で、目当ての記事が見当たらない場合 左下の検索窓をご活用ください。

僕自身のキャリアもそろそろ見直す時期に来ている

日経スタイルの記事が更新された。

一応、これが年内最後だ。年明けは1月9日かららしい。

style.nikkei.com

 

ざっくり要点を言えば、一生同じ会社に勤務するにしても、転職を繰り返すにしても、5年から10年おきくらいでキャリアの転換を考えた方が良い、というお話。

 

これは実は僕自身にも当てはまると考えている。

 

 

僕は独立して6年ほどになるが、その間、人事制度設計を本業としながら、SMBCコンサルティングで研修講師をしたり、グロービス大学院で授業を受け持ったり、色々な本を書いたりしてきた。

それらはすべて、独立を成功させるための道筋であり、それが僕の独立後のキャリアになってきた。

 

そして、そろそろターニングポイントに来ている。

僕が活躍する状態から、僕の会社の従業員たちに活躍してもらう状態への転換だ。

 

考えるまでもなく、多くの成功している企業は、社長自身だけでなく、従業員たちの活躍によって成功している。

いつまでも社長が前面に出るのではなく、次の世代に活躍してもらえるようにして、称賛や報償を得られるようにしなければいけない。

 

そのあたりを来年は一気に推し進めようと思っている。

 

独立した後にもキャリアはある。

キャリアとはそもそもわだちの事だから、人が歩んだ後には必ずキャリアが残っているからだ。

 

 

 

平康慶浩(ひらやすよしひろ)

 

 

フリーランスが組織をつくるということ

大企業といわれる組織を卒業して、コンサルタントとして独立して6年ほどになる。

最初の頃はほぼ個人だったので、目標は組織に勝つことだった。

 

たとえばある会社から人事制度設計についての見積もり依頼が来る。

他社にも声をかけていると聞き、その会社を聞けば●●経営とか△△コンサルタンツとか。大企業にいた頃には、正直歯牙にもかけなかった先が競合になった。

そりゃもちろん僕が勝つだろう、と高をくくるわけだけれど、負けることも多かった。

 

理由を聞いてみた。

「平康さんはお一人で来られましたが、●●経営は5名で来られましてね。安心感がある、ということが決定要因でした」

 

それって役に立たないおっちゃんとか、ぺーぺーの新人連れてきてるだけじゃん。

似たようなことは大企業時代にさんざん見てきたので、からくりはわかってる。

けれども負けは負けだ。

 

だから僕は、個人として組織に勝つことを目指した。

具体的に言えば、以下の要件を満たすことだ。

 

・指名で仕事を受ける。

・現時点の競合先よりも高い単価で仕事をする。

(さすがに僕がいた外資系ファームクラスの単価はとれない)

・相見積とかとられない。

 

結果として目標は達成できた。

意外なことに、指名を受ける元は、見込み客ではない、ということもわかった。

多分それがフリーランスが成功する要因の一つなんだろう、ということもわかった。

 

そして昨年くらいから僕の目標は、変わった。

 

組織として、組織に勝つこと。

 

これが難しい。

 

考えてみれば、個人が組織に勝つことはそれほどむずかしくないのだ。

なぜなら、個人対組織の戦いは、局地戦だからだ。

それも、個人側が戦うフィールドを選べる。

そうすれば戦う相手は、組織ではなく、そのフィールドで戦っている組織の中の一部の人たちだ。その人たちに勝てば、個人対組織の戦いに勝ったことになる。

 

特定のニッチなジャンルで名を広めるとか、ある領域では常に検索上位に来るとか。そういう状態をつくることができれば、強い個人になることはできるのだ。

 

けれども組織対組織になると違う。

 

なぜなら、すべての戦いに僕が出るわけにはいかなくなるから。

 

僕が持っているノウハウを、誰にでも使える武器に変えなければいけない。

従業員たちの特性にあわせて、戦い方を教えなければいけない。

時には敗れることも許容しながら、一人一人を成長させなければいけない。

そして、彼らの中から独自のノウハウを生み出す状態をつくりださなければいけない。

 

そうして出来上がった組織が、他の組織よりも強い状態にしなければいけない。

その状態とは、ビジョナリーであり、ラーニングオーガニゼーションであり、すぐに動ける組織だ。

 

そのためには、自分自身がプロフェッショナルとして成長するために行ってきたことと、大きく違うことを進める必要がある。

 

だから面白い。

 

 

平康慶浩(ひらやすよしひろ)