あしたの人事の話をしよう

セレクションアンドバリエーション株式会社 代表取締役 兼 グロービス経営大学院HRM担当准教授の平康慶浩(ひらやすよしひろ)のブログです。これからの人事の仕組みについて提言したり、人事の仕組みを作る立場から見た、仕組みの乗りこなし方を書いています。

まじめな話と、雑感(よしなしごと)とがまじっているので、 カテゴリー別に読んでいただいた方が良いかもしれません。 検索エンジンから来られた方で、目当ての記事が見当たらない場合 左下の検索窓をご活用ください。

決断力は育てられる

今週の日経スタイルでは、いつでもだれでも鍛えることができる「決断力」について書いた。

style.nikkei.com

 

内容は一言で言えば、常に説明責任を意識して仕事をしよう、ということだ。

 

 要はこのあたりは、以前書いたスキルの汎用化とつながるお話なわけで、流されて生きている人と考えて生きている人との差がどんどん広がるということでもある。

 

次回は論理力か説明力について書く予定。

それはつまりこういうことでもある。

f:id:hirayasuy:20180306123930p:plain

 

ちなみにこれらを鍛えるための研修も実施しているので、興味のある会社はぜひお問い合わせを。

 

 

平康慶浩(ひらやすよしひろ)

 

2017年の新卒意識調査

公益財団法人 日本生産性本部が毎年、新入社員教育プログラムに参加した人たちを対象にアンケートをとっている。

「いまどきの若者」の行動が大きく変わるわけではないだろうけれど、それでも傾向は読み取れるかも、と思いながら毎年確認している。

 

と言いつつ、5月に発表されたその結果を見るのを忘れていたので、さっき見てみた。

 

時代を感じるなぁ、と思うのは例えば以下の様な点。

 

・外国人が上司になっても別に気にしない(日本語が通じるなら) 88.8%

・条件の良い会社があれば転職する 36.2%

・残業するより自分の時間を持ちたい 74.0%

・在宅勤務とか転勤しなくてよい会社とか興味ある 53.9%(両社の合算)

 

この調査、わりと具体的な質問もしていて、その答えを見るのもなかなか楽しい。

 

たとえば

「上司も加わったミーティングの席で、すばらしいアイデアを思いつきましたが、すぐ上の先輩と意見が対立しそうです。このときあなたは……」

 

1.先輩の顔をたてて黙ってる

2.自分の意見をはっきり言う

 

のどちらを選びますか?という質問とかがある。

これに対して、2.意見言います! が63.1%で多数派。

けれども2000年あたりでの回答では、71.3%の人が2を選んでいるので、今年の新卒は少しばかり、先輩の顔を立てようとしてるのかも?

 

また

 

「職場の人たちから職場の飲み会に誘われました。同時に友人からも同日の飲み会の誘いがありました。どちらを選びますか?」

 

という質問には、職場の飲み会を選ぶ、というのが83.2%。

ちなみに2000年時点ではなんと57.5%の人しか選んでいない。

25ポイントの変化は時代の変化と言ってもよさそう。

 

あれ、でも飲み会、来るの?会社の飲み会って嫌なことなんじゃなかったっけ。

 

またこんな質問も。

「上司から会社のためにはなるが、自分の良心に反する手段で仕事を進めるように指示されました。このときあなたは……」

 

1.指示通りにする

2.指示に従わない

3.わからない

 

では、1を選んだ社畜候補が39.1%。3を選んだ優柔不断な人が47.8%。

指示に従わない人は13.1%しかいない。

まあこの回答傾向は時代が変わっても同じようなので、人はそういうものかもしれない。

 

他にもいろいろと面白い質問があるので、興味のある人は自分で下記のリンクからpdfを見てみてほしい。

公益財団法人日本生産性本部 - 2017年度 新入社員 春の意識調査(訂正版)

 

 

平康慶浩(ひらやすよしひろ)