あしたの人事の話をしよう

セレクションアンドバリエーション株式会社 代表取締役 兼 グロービス経営大学院HRM担当准教授の平康慶浩(ひらやすよしひろ)のブログです。これからの人事の仕組みについて提言したり、人事の仕組みを作る立場から見た、仕組みの乗りこなし方を書いています。

まじめな話と、雑感(よしなしごと)とがまじっているので、 カテゴリー別に読んでいただいた方が良いかもしれません。 検索エンジンから来られた方で、目当ての記事が見当たらない場合 左下の検索窓をご活用ください。

沖縄土産に本をもらいました

妻と娘が私を一人残して沖縄旅行へ行ってたのですが、お土産を買ってきてくれました。

 

娘からは、サーターアンダギー。

「おいしいよ!」

と言いながらくれました。

でもなぜか袋が開いています。

「1個飛行機で食べたから。だから味は保証つき♪(はーと)」

なるほど、そりゃ保証つきだ。

 

妻からは本をもらいました。

「あなた、こういうの好きでしょ」

そういって手渡してくれたのが、なぜかこちらの本です。

 

よくわかる御願ハンドブック

よくわかる御願ハンドブック

 

 

沖縄の家庭宗教行事の作法を、図解入りで記した本です。

なんでやねん。

 

気を取り直して話を聞いてみると、沖縄は旧正月を祀るとのこと。そんでこの手の本があったので、買ってみたそうです。

まあそれなら、と読んでみましたが、なかなか興味深い。

たとえば……

 

■ お祝いや法要の時の重箱に、豚肉をどう詰めるか?

 

お祝いも法要も、基本的には同じ料理だそうです。

おせち料理みたいに、重箱に詰めます。

ただし、豚肉の詰め方が違います。

お祝いのときは、脂身側を下にします。

法要のときには、脂身側を上にします。

 

理由は、脂身側は背中だから、だそうです。

想像してみましょう。

お祝いの時には豚は笑い転げるので、背中を下にしています。

法要の時には豚は悲しみ、うつぶせで泣くので、背中を上にしています。

 

……まじでそういう理由?

 

 

■ 沖縄の家の神様は隔週で定例会議をしている

 

正確には15日おきですが、スケジュールは以下の通り。

 

月はじめは毎月16日です。

 ↓

月半ば=つまり翌月1日に、各家庭の神様(火の神様=ヒヌカン)は天に上ります。

そして、各家庭から集まってきた神様同士がミーティングを行い、それぞれの家の住人の行いについて、中間報告をします。

 ↓

月末は毎月15日です。

この時点でヒヌカンは1カ月を振り返って、天上にレポートをあげます。

天上の役人はその内容を踏まえ、住人の願いをかなえたり、罰を与えたりします。

 

……ヒヌカンも大変だ。

 

 

■ ヒヌカンは話がわかる

 

どうもヒヌカンという神様は、ずいぶんと親しみやすそうです。

たとえば、ヒヌカンを祀る香炉や法要手順についても、こんな説明がありました(要約)。

 

(悩み事1)

香炉は大きい方がいいというけれど、住宅事情で小さいのしかおけないんですが……

 ↓

(回答)

大丈夫。ヒヌカン事情を話せばわかってくれます。要は気持ちが大事なのです。

 

 

(悩み事2)

法要の手順とか方法をまちがえちゃった!どうすればいいですか?

 ↓

(回答)

失敗も成功のうちです」(原文のまま)。

慣れてないので許してください、とお願いすれば大丈夫です。

 

 

ヒヌカン、ずいぶんやさしいな。

不謹慎ながら、萌えイラスト付きにしたらこの本、若い人にも売れるんじゃないか、と思ってしまいました。

 

 

 

 

平康慶浩(ひらやすよしひろ)