あしたの人事の話をしよう

セレクションアンドバリエーション株式会社 代表取締役 兼 グロービス経営大学院HRM担当准教授の平康慶浩(ひらやすよしひろ)のブログです。これからの人事の仕組みについて提言したり、人事の仕組みを作る立場から見た、仕組みの乗りこなし方を書いています。

まじめな話と、雑感(よしなしごと)とがまじっているので、 カテゴリー別に読んでいただいた方が良いかもしれません。 検索エンジンから来られた方で、目当ての記事が見当たらない場合 左下の検索窓をご活用ください。

人工知能はみんなの報酬水準を高めていく

人工知能によって多くの職業がなくなる、という論文が出て世間をにぎわせたことは記憶に新しい。

www.goodreads.com

 

たしかに、人工知能によって多くの職業はなくなる。

けれど、技術の発展によって今までも多くの職業はなくなってきた。

だから人工知能だから、という特別なことはほとんどない。

たとえば論文で示している代替可能性の3つの視点は次のようなものだが、言い換えるなら、人の方が知覚や操作スキルに長けているし、クリエイティビティは発揮できるし、そもそも人に対する社会的スキルは人以外にはまだまだ難しい、ということを前提基準としている。

 

IT化の3つのボトルネック

:以下の3種類のタスクは、現段階ではIT化によって代替される可能性が低い。

 

【知覚・操作】Perception and Manipulation tasks
 ロボットはまだ人間の知覚・操作レベルに達していない。
 対象を厳密に認識し、繊細な作業を伴うようなタスク。

【クリエイティブ】Creative intelligence tasks
 人間の創造の根底にある心理的プロセスを指定するのは困難。
 絵画・彫刻や、概念・音楽作品などにかかわるタスク。

【社会的知性】Social Intelligence tasks
 人間の自然な感情のリアルタイム認識はいまだ困難。
 説得やケアを含むタスク。

The future of employment より翻訳引用

 

人工知能は変化をもってくる。それは確実だ。

失われる職業はたしかに多い。

けれども、新しく生まれてくる職業もまた多い。そして、今の子どもたちはその新しい職業につくわけだが、重要な点がある。

それは、新しい職業に就く人たちは、人工知能によるサポートを受けて働くようになる、ということだ。

そうしてたどり着ける場所は、きっと今よりもより高く、遠い場所だ。

 

たとえば内燃機関の発明で、多くの職業がなくなった。

しかし、そうして生まれたさまざまな技術によって、新しい職業がたくさん生まれた。

御者はいなくなったけれど、運転手は御者よりもたくさん生まれた。

熟練工芸職人は減って、単純作業を行う工場労働者をはるかに生んだけれども、内燃機関設計者や関連するエンジニアも数多く生み出した。

御者よりも運転手の方が報酬は増えたし、熟練工芸職人よりも内燃機関設計者ははるかに高い報酬を得ている。

なぜなら、新しい職業はさらに大きな価値を生み出すからだ。

 

新しい技術はもっと高いレベルに人を連れて行ってくれる。

人工知能は人よりも優れた脳を持つ、という点で脅威を感じさせるだろう。

けれども、今生まれてきている子どもたちを見ていると、不安は杞憂にも感じられる。

デジタルネイティブな子どもたちは、3才でスマートフォンを操作し自分でYoutubeを視聴するし、小学校3年生や4年生でHour of codeでプログラミングを遊ぶ。

検索窓に打ち込むのではなく、話しかけることで検索をする。

きっと、彼ら、彼女らがたどりつく高みは、私たち以上になる。

そのとき人工知能は、彼ら、彼女らの最高のサポーターになっているだろう。

 

 

平康慶浩(ひらやすよしひろ)

 

平康慶浩の最新刊はこちら。

マンガでわかる いまどきの「出世学」

マンガでわかる いまどきの「出世学」