あしたの人事の話をしよう

セレクションアンドバリエーション株式会社 代表取締役 兼 グロービス経営大学院HRM担当准教授の平康慶浩(ひらやすよしひろ)のブログです。これからの人事の仕組みについて提言したり、人事の仕組みを作る立場から見た、仕組みの乗りこなし方を書いています。

まじめな話と、雑感(よしなしごと)とがまじっているので、 カテゴリー別に読んでいただいた方が良いかもしれません。 検索エンジンから来られた方で、目当ての記事が見当たらない場合 左下の検索窓をご活用ください。

会社法に書いてない「取締役」役職名の慣例的な意味

2005年に会社法が成立して以来、取締役のいろいろな肩書に法的根拠がなくなってしまった。

現在の取締役は、3種類しかない。

代表取締役とそうでない普通の取締役、そして社外取締役だ。

 

まあ厳密には349条で「代表取締役その他株式会社を代表する者」という記述があるので、勝手にそれっぽい役職名を作っても良いのだろう。

典型的なものとしては、354条の表見代表取締役のところに書いてある「副社長」とかそうかもしれないし、「会長」とか「副会長」だってありだろう。

そもそも、以前は、専務とか常務とかの役職もあった。

 

そして今も多くの会社でそれらの役職が使われている。

 

ではそれらはどんな意味を持っていたのだろう?

 

あくまでも昔の時代の一般的用法として、備忘的に記しておく。

なお、これらはいろいろな会社で言われていたことをまとめたものである。

よって、私の個人的見解ではないし、セレクションアンドバリエーションの見解でもないということを記しておく。

 

⇒⇒⇒⇒昔よく使われていた(と思われる)取締役の役職の意味。

 

会長   ⇒  前の社長。裏のドンだったりする。ただの飾りのこともある。
副会長  ⇒  前の副社長。社長よりも偉いようで偉くなかったりもする。
社長   ⇒  会社の代表。一番偉い人。
副社長  ⇒  社長競争に敗れた人。この後副会長になることもある。
専務   ⇒  次の社長候補。複数設定して競争させたりする。
常務   ⇒  部門・機能の最終責任者。いわゆる番頭。普通の出世の天井はここ。
平取   ⇒  取締役の入り口。役員同士ではかなり下っ端扱いされる。
       兼務役員の事も多い。
社外取 ⇒  ご意見番。業界の大物や他社経営者、士業やコンサルタントがなるが
       昔は置物みたいな感じだった。(今は割と物言う人が増えている)

 

⇒⇒⇒⇒おまけ 監査役バージョン

常勤監査役  ⇒ 常務になれなかった取締役がなったりする。
         ちょっとさびしいご褒美ポスト。任期は長い。
非常勤監査役 ⇒ 社外取と同じような位置づけ、ただし財務・会計系が多い

 

 

繰り返すが、大企業の中で、上記のように言っている人がいた、というくらいの理解にとどめてほしい。

 

 

平康慶浩(ひらやすよしひろ)