あしたの人事の話をしよう

セレクションアンドバリエーション株式会社 代表取締役 兼 グロービス経営大学院HRM担当准教授の平康慶浩(ひらやすよしひろ)のブログです。これからの人事の仕組みについて提言したり、人事の仕組みを作る立場から見た、仕組みの乗りこなし方を書いています。

まじめな話と、雑感(よしなしごと)とがまじっているので、 カテゴリー別に読んでいただいた方が良いかもしれません。 検索エンジンから来られた方で、目当ての記事が見当たらない場合 左下の検索窓をご活用ください。

20才と70才が同じような成果を出せるマネジメントを実現したい

曜日感覚はもとからそれほどなかったのですが、従業員を全員在宅にしたことでオフィスに私しかいない状態になり、毎日が水曜日状態に感じられる日々です。活力いっぱいの月曜でもないし、週末が楽しみな金曜でもなく、水曜日。ほぼ平常運転が続く日々です。

 

コロナショックによる一連の流れの中で、前向きにとらえられることもいろいろあります。しんどいことはあらためていう必要もないのであえて言いません。

 

一番前向きに考えられるのは、出張時間がなくなったことです。

たとえば1年前、2019年4月18日を含む週では、だいたい20時間くらい移動に費やしていました。

土曜日にも社外取締役を務めている会社の役員会があったり、経営大学院の授業があったりしたので仮に8時間×6日=48時間とすると、約42%が移動時間でした。

新幹線ならまだ仕事もできますが、長距離バスなどもまじっているのでそれも難しい。だからたいていだらだら寝ていたように覚えています。

 

しかし今週の移動時間は5時間。

しかもその中身が違います。

25分×2回×6日=300分=5時間

というのですが、25分というのはつまり、自宅から会社までてくてく歩いてくる時間です。運動不足なのでそれくらい歩こうと思い立ちました。

最近は人も歩いていないし、誰かとすれちがうこともまばらだからむしろ安全。

そのおかげでだいたい毎日8000歩は確保できています。

 

そうして突然わいてきた15時間/週の余剰をどのように使っているのかと言えば、実は「ザッピング思索」に使っています。今もそうしていたのですが、なんとなく残しておいた方が良いような気がしてこうして書いています。

 

ザッピング思索というのは私の勝手な造語であり、締め切りが少し先にある仕事を始めるところからスタートします。

たとえば今日だったら、4月いっぱいで完成させなければいけない某雑誌の15ページほどの特集原稿執筆。

で、うちの優秀なインターンに、これもリモートでいろいろと集めてまとめてもらったパワポ資料を打ち出し手元に置きながら、だかだかとワードに原稿を書いていきます。

そうしているとふと、あるキーワードが目に入ります。今回はたとえば「地方本社」とか。そういやなんで東京に本社は集中したのかなぁ、と思いザクっと検索すると何本かの論文とか目に入ります。

「地方企業の本社機能首都圏移転と成長との関係」(吉野忠男、岡本章)とか見つかって、ページダウン機能で流し読みしたところ、ブルーカラー主体からホワイトカラー主体に変わる中で高学歴人材が集約されている大都市への移行かぁ、という結論にたどりつきます。

そういやなんで東京に大学が集中したんだっけ? と思い検索しようとしますが、HBRに何か良い論文が載ってた気がするなぁ、と思い立ち上がって、書架の前で手に取ります。

そうするとなんかムーンショットとかアジャイル人事とかが目に入って、そういやこれらも読んでなかったかもと思い、さっきの疑問はおいといて、こちらを読みます。

すると「ムーンショット経営で世界を変える」(加藤崇)とか載ってて、いいこと言ってんなぁ、「僕らの●●は世の中を変えられるかもしれない」ってやっぱ思わなきゃな、と考えて、そんで人事関係の私が目指すのなら、若造とか年寄りとか言われる立場(私も30年前には言われていたし、10年後には言われるようになる)の人たちが楽しく働いて価値を生み出し対価を得られる社会っていいよな、とか思うわけで、それで今日のこの文のタイトルを思いついたわけです。

 

「20才と70才が同じような成果を出せるマネジメントを実現したい」

 

そこには経験を積むよりも学び続けることへの動機づけがあったり、家族のあり方の変容があったりするわけで、歴史をふりかえることとか、そもそも個々人に能力が不十分な場合への対応とかも考えることが求められるので、さらに思索はザッピング化して、机の上が複数の画面と開いた雑誌や書籍と、汚い手書きのメモ(何かを打ち出した用紙の裏紙)と紙コーヒーのカップが積もっていくそんな土曜日の夕方というか夜なわけです。

 

今日も水曜ですが、明日も水曜日なので、やっぱりあしたも平常運転。

出社時間は9時かな。

 

 

平康慶浩(ひらやすよしひろ) 



===================================

”We want to achieve a management system where 20-year-olds and 70-year-olds can achieve the same kind of results.”

 

There wasn't much of a sense of days of the week to begin with, but with all the employees at home, I'm the only one in the office, and every day feels like a Wednesday. It's not a vibrant Monday, and it's not a Friday with a weekend to look forward to, but a Wednesday. It's almost a normal day.

 

In the series of events following the corona-shock, there are many things that can be viewed positively. I don't need to tell you how hard it is, so I won't say it again.

 

The most positive thing I can think of is that I no longer have time to travel.

For example, a year ago, in the week that included April 18, 2019, I spent roughly 20 hours on the road.

If we assume that 8 hours x 6 days = 48 hours, then about 42% of my travel time was spent traveling.

I can still work on the bullet train, but it's also difficult because of the long-distance buses. So I remember that I usually slept in a daze.

 

But this week's travel time is 5 hours.

What's more, the contents are different.

25 minutes x 2 times x 6 days = 300 minutes = 5 hours

However, 25 minutes is the time to walk from home to the office. I'm not very athletic, so I decided to walk that much.

There are no people walking around these days and it is rather safe to pass each other.

Thanks to that, I have about 8,000 steps every day.

 

Speaking of how I'm using the surplus of 15 hours/week, I'm actually using it for "zapping contemplation". I'm still doing that, but I feel it's better to keep a record of it, so I'm writing this.

 

Zapping contemplation is a term I selfishly coined, starting with a job that is a little ahead of its deadline.

Today, for example, I'm writing a 15-page feature for a magazine that needs to be completed by the end of April.

So, I'm writing the manuscript in word while putting out the powerpoint materials that I got our excellent intern to put together remotely, too.

As I was doing so, a keyword came to my mind. This time, for example, it's "regional headquarters". I wondered why the head office was concentrated in Tokyo, and when I did a quick search, I found some papers.

I found something like "The relationship between the relocation of headquarters functions of local companies to the metropolitan area and growth" (Tadao Yoshino, Akira Okamoto), and when I read it through the page down function, I came to the conclusion that in the change from blue-collar to white-collar dominance, people with high educational backgrounds are moving to big cities where they are concentrated.

Why did they concentrate so many universities in Tokyo? I thought, "I'm going to search for it," but I felt like I found some good papers in HBR, so I got up and picked it up in front of the bookshelf.

Then I saw moonshot and agile HR and thought I hadn't read them either, so I put the question aside and read this.

Then I thought that if I were to aim for a society where people in the position of being called young or old (I was called that 30 years ago, and will be called that in 10 years) can work happily and generate value and get paid for it, that's how I came up with the title of today's sentence.

 

I'd like to achieve management where 20-year-olds and 70-year-olds can achieve the same kind of results.

 

There is a motivation to continue learning rather than to gain experience, and there is a change in the state of the family, which requires us to reflect on history and to think about how to deal with the inadequacy of the individual.

  

 

Yoshihiro Hirayasu.