あしたの人事の話をしよう

セレクションアンドバリエーション株式会社 代表取締役 兼 グロービス経営大学院HRM担当准教授の平康慶浩(ひらやすよしひろ)のブログです。これからの人事の仕組みについて提言したり、人事の仕組みを作る立場から見た、仕組みの乗りこなし方を書いています。

まじめな話と、雑感(よしなしごと)とがまじっているので、 カテゴリー別に読んでいただいた方が良いかもしれません。 検索エンジンから来られた方で、目当ての記事が見当たらない場合 左下の検索窓をご活用ください。

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

制約社員なんていわなければいいのに

書店で本を見ながら、久しぶりに、心からむかつく本がありました。書名を読み、目次を読み、中身をざっと読み、さらにその思いは強まりました。本気で、ふざけんな!、と思ったのです。あまりにも腹がたったので、もちろん買いました。でも、ネットで著者へ…

コミュニケーションもスキルだから、伸ばすことができる

榎本まみさんにお会いしました。土井英司さんが主宰するエリエスブックコンサルティングのセミナーでは、本当に多くの方々にお会いさせていただきました。そのお一人お一人を紹介することは難しいのですが、なかでも印象に残った榎本まみさんをご紹介したい…

地域別の有効求人倍率を調べてみた

セレクションアンドバリエーションの平康慶浩です。「うっかり一生年収300万円の会社に入ってしまった君へ(東洋経済新報社)」で、「ブラック型」でも「業績悪化型」でもない「普通の企業」では、定期昇給で給与を増やす方法を書きました。でも、昨日報道さ…

給与より雇用、ですか

今日の7時54分にこんな記事が、Yahoo-朝日新聞デジタルに公表されました。経団連「定期昇給、聖域でない」 春闘、制度見直し争点13年春闘は「企業の存続と従業員の雇用の維持・安定を最優先する議論が中心」とし、「定期昇給の実施の取り扱いが主要な…

家事をする男性が増えている?

雇用情勢や労働市場の分析をしている中で、ちょっと興味深いデータを抽出で来たので、紹介してみます。2000年から2011年にかけての、家事専業者人数の推移をあらわしたグラフです。元ネタは厚生労働省の雇用統計です。いろいろと分析する中で、もしかして?…

組織におけるパレートの法則と、ドッジボール

セレクションアンドバリエーションの平康慶浩です。パレートの法則は皆さんご存知かと思います。この名称をご存じでなくても、80対20の法則、とかいえばご理解いただけるかと。企業に適用した場合だと、売上の80%は20%の人材で実現されている、と…

人生の転機というか勇気というか(私ごとを書いています)

人生の転機というものは数限りなくあります。私も43歳ですので、それはもうやまほど。そんな中でも、一つ忘れがたいことがあります。17歳のときです。当時私は、ウォーゲームというものにはまっていました。様々な戦争をボードゲームに置き換えたもので…

2013年の予測

私が予測するわけではなく。今日、こんなフォーラムに出席します。日経ビジネス 徹底予測フォーラム2013http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbsemi/yosoku2013/index.html私の専門は人事と組織ですが、経営全般の方向性を理解せずに人事を考えると、それは…

ピーターの法則があてはまらなくなる時代が来る

セレクションアンドバリエーションの平康慶浩です。「ピーターの法則」をご存知でしょうか。アメリカの社会学者であるローレンス・J・ピーター先生によって提唱された考え方です。1969年が初版なんですが、2003年に再販されたものが日本でも販売さ…

公務員改革の方向性~「適切な判断」の方向性を変えるために

セレクションアンドバリエーションの平康慶浩です。昨日、暴論を書いたので、さらに続きを。ちなみに昨日書いた内容のポイントは、多くの介護保険事業者の経営層が厚生労働省のエージェントであることを期待されているが、実際にはそこでモラルハザードが生…

介護ビジネスの将来

セレクションアンドバリエーションの平康慶浩です。最近暴論を書いていなかったので、少々暴論を書きます。拙著、「うっかり一生年収300万円の会社に入ってしまった君へ」の中で、医療・介護系も収入に天井がある、コストとして扱われる職種である、と記しま…

藤子・F・不二雄〈異色短編集〉が現在にマッチしているということ

セレクションアンドバリエーションの平康慶浩です。マンガの話ですが、書評と言ってもいいと思うのです。 ミノタウロスの皿 (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉) 作者: 藤子・F・不二雄 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 1995/07 メディア: 文庫 購…