2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧
************************************ 「これからの経営とは、過去の成功体験に基づいた『完成されたビジネスを維持する』ことではなくなります。そして経営幹部に求められる力もまた『過去の成功体験の繰り返し』では…
最初に入った会社で「働き方の常識」がつくられる、ということをたびたび話す。 いくら残業してでもとにかく結果がでるまで仕事を続ける働き方とか、決められた時間の中でできる最良の結果を出そうとする働き方とか。 それらは最初に入った会社の研修で基礎…
弊社としては珍しく、無料セミナーを開催する。 懇意にさせていただいている、SMBCコンサルティング(大阪)の主催で、以下のようなタイトルだ。 部下から信頼され、納得性の高い人事評価の為の評価者研修の目的と考え方(研修体験講座) 2016年9月7日(…
ずっとあたためているマネジメント概念がある。 それはこういうものだ。 ここにある三角形はそれぞれ、社内で行っている各種施策を示している。 たとえば以下のようなイメージ。 この例では、ガチガチの年功人事はさっさと変えた方がいい。 改革の方向性とし…
■ 「生産性」を生産効率だと考えてしまうのは大量生産時代の遺物 生産性が短時間労働によって高まる、ということは全くの勘違いだ。 たしかに理論的につながりはする。こういう風に。 けれど、それはあくまでも、先進国にしては主婦割合が多すぎる日本限定の…
日経スタイルでの隔週連載は、執筆時に頭があっちいったりこっちいったりしてとても難産なのだけれど、その分だけ普段あまり考えない領域のことも調べられてなかなか刺激になる。 来週火曜日(8月23日)掲載分を書き終えて、ふと興味がわいたデータがあるの…
今週も日経スタイルの連載が更新された。 style.nikkei.com タイトルはごく当たり前っぽく書いているけれど、滅私奉公の構造的な理由と問題点について書いてみた。 そもそも本質は、「自分の会社に滅私奉公しない経営者」、についてくる人はいないだろうとい…
労政時報の3914号(2016年8月12日発行)に、こんな記事を書いた。 『女性活躍に向けた企業の戦略的対応』――共働き時代において会社も個人も互いに自律的になるための視点と取り組み WEB労政時報から見ることもできるけれど、こちらはそもそも労政時報を購…
このスマホ画面がなにかわかるだろうか。 ※日立のプレスリリースより引用。 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/06/0627.html ニュースリリースを時系列で読み解くと、興味深いことがわかる。 2006年 日立製作所の中央研究所でウェアラブルセン…
ながらくの間、細かく作りこんでいなかった弊社のHPを、少しずつ手直ししてもらっている。 たとえばトップページをシンプルにするなど。 ここでそれぞれのサービスをクリックしてくれたら、説明のページに飛ぶようにしていみている。 今のところはまだ3つ…