あしたの人事の話をしよう

セレクションアンドバリエーション株式会社 代表取締役 兼 グロービス経営大学院HRM担当准教授の平康慶浩(ひらやすよしひろ)のブログです。これからの人事の仕組みについて提言したり、人事の仕組みを作る立場から見た、仕組みの乗りこなし方を書いています。

まじめな話と、雑感(よしなしごと)とがまじっているので、 カテゴリー別に読んでいただいた方が良いかもしれません。 検索エンジンから来られた方で、目当ての記事が見当たらない場合 左下の検索窓をご活用ください。

サービス紹介

セレクションアンドバリエーションの人事コンサルティングについて

私が経営している、人事コンサルティングファームのセレクションアンドバリエーションについて質問を受けることが多いんですが、ホームページに記載している内容がわかりづらいっぽいので、そちらを修正する間、こちらに記載しておこうと思いました。 人事コ…

育て上手な会社になるための教育のコツ

※当記事は三井住友銀行経営懇話会向けの会報誌Netpress(ネットプレス)からの依頼で平康慶浩が執筆した内容を転記したものです。 当記事のポイント======= 1.新入社員のハズレ社員化は、現場丸投げと、社内に多数存在するあきらめ社員が原因です。…

部下への「フィードバック」の効果的な進め方

※当記事は三井住友銀行経営懇話会向けの会報誌Netpress(ネットプレス)からの依頼で平康慶浩が執筆した内容を転記したものです。 当記事のポイント======= 1.失敗している(うまくいかない)フィードバックは、「気が向いた時」に、「一方通行」で…

OKR (Objective and Key Results)導入失敗例を知っています

多くのお客様からのニーズに基づき、OKR(Objective and Key Results)の導入について注力しはじめています。 以下のリンクで、弊社OKR導入主担当である山本遼が、noteにたくさん記事を書いていますので、ぜひご覧ください。 note.com で、弊社による…

従業員の成長と昇給とを連動させる仕組み

つい先日のことですが、長年顧問をさせていただいている会社から、新規事業向けの人事制度構築を依頼されました。 2020年の半ばから試行しはじめていているそのビジネスは、担当する従業員5名未満で、まだ単月黒字にもなっていません。 けれども、業界的には…

高額給与の支払い方コンサルティング

人事コンサルティングの依頼として、「高額給与の支払い方」についての相談が増えてきました。 対象となる職種は主に2種類。 エンジニア系採用と経営幹部採用です。 エンジニアを採用したいという理由は、大ぐくりでいえばDX(デジタルトランスフォーメーシ…

ジョブ型人事セミナー実施しました

HRカンファレンス2020秋でのセミナー、無事完了しました。 メンバーシップ型に対するアンチテーゼとしてではなく、歴史的な経緯を含めた理解を促進するジョブ型の説明が好評でした。 セミナー資料については、日本の人事部サイトからダウンロードできます。 …

経営幹部には歴史・投資・テクノロジーを教える

クライアントの中期計画策定合宿に参加してきました。 皆さんの発表を聞きながら伝えたコメントが、私の頭の整理にもなり、また多くの会社にも応用できる軸になるのでは、と思ったので紹介してみます。 まず守秘義務に反しない範囲で多少アレンジしたうえで…

若い人にそんなに払う必要ない……のかな?

常識が変わっていく時代になっていますよね。 働き方や働かせ方もそうですが、給与についてもそう感じます。 たとえば「その仕事にそんなに払う必要ない」という声は、人事制度設計の場面でよく聞きます。比較的単純な事務作業を担当する人たちについて、給…

セレクションアンドバリエーションの成長もあたりまえにします(メルマガで送った年頭あいさつ)

あけましておめでとうございます。 大阪では、晴れた空ときりっと引き締まる寒さで正月の朝を迎えました。 皆様も素敵な新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。 年初の挨拶に変えまして、2020年のセレクションアンドバリエーションの3つの変革をご紹介…

プレジデント1月号で年収格差についてのインタビューを受けました

プレジデント1月号の特集は「日本人の給料、貯金、家、年金」というものでした。 だいたいこういう記事の時には私にお声がかかります。 今回もしっかりインタビューを受けました。受けたのはまあ12月なんですが。 www.president.co.jp WEBからは見られない…

経営層のあたりまえが会社の将来を決める

今の会社が今後伸びるかどうか、ということと、それが働いている人にとって幸せかどうか、はあまり関係しない、という風に感じています。 どんどん大きくなる会社で、従業員の生活は特に変わらない会社だってあります。 一方で、従業員を大事にしているけれ…

月刊金融ジャーナルに寄稿しました

いろいろな業界が激変していますが、金融業界はその筆頭格でしょう。 特に、2018年から2019年にかけて発表された、メガバンクを中心とした営業ノルマの廃止(正確には基準の変更)はその一つです。 そのことについて月刊金融ジャーナルという雑誌から寄稿を…

人事制度設計についてのノウハウを公開しています

最近、うちのスタッフがホームページをどんどん更新してくれています。 ちなみに私は別に指示してないです。 自発的行動って素敵。 で、気が付けばこんなページができていました。(リンクは画像の下にあります) 人事のノウハウ https://www.sele-vari.co.j…

タレント・マネジメントの本質は人が辞める前提

ご存知の方もいらっしゃいますが、私はセレクションアンドバリエーションの代表以外に、二つの団体の理事もつとめています。 そのひとつが特定非営利活動法人の人事コンサルタント協会。 人事コンサルタント協会は人事の専門家育成を支援します 先日12月8日…

「できる限り最高のもの」を求める社風の是非

働き方改革の実践セミナーを開催することが増えました。 ※ 弊社でも来年1月に東京・大阪・福岡で開催を予定しています。 特設ページはこちら。 www.sele-vari.co.jp 先日も某メガバンク主催のセミナーで登壇しましたが、そこで喜ばれるのはやはり実際の事例…

10月10日に8冊目の本を上梓しました

長らくのお付き合いをしている日経から、4冊目の本を出させていただきました。 単著としては8冊目になります。 (東洋経済 1冊、プレジデント 1冊、かんき出版 1冊、明日香出版 1冊、日経 4冊って感じ) 親しくさせていただいている方々からもすでに、面白か…

新人育成プログラム、はじめました

人事制度を設計した会社の方から、従業員教育もお願いされることがあります。 弊社ではそのための知見を蓄積していて、今までは主に4タイプの研修を実施していました。 ・経営層/経営幹部候補向け研修 ・リーダー/マネジメント層向け研修 ・プロフェッショナ…

「定性的な目標は達成基準を書きづらい」という悩み

目標管理制度を運用するにあたって、いろいろな悩みが生じます。 たとえばこんな悩みがあります。 「私には定性的な目標しかない。そのことについて、達成基準を書けと言われても書き方がわからない」 あるいはこんな悩みもあります。 「毎年毎年、もっと高…

これからの教育トレンドは「大人の性格教育」だと思ってる

僕は本業以外にもいくつかの活動をやっている。そのひとつが、一般社団法人高度人材養成機構というものだ。 で、この組織で先日、こんな提言を発表した。 人生100年時代における人材流動性を高める取り組みについての提言 www.koudojinzai.com リンクの先に…

主語を考えて論理を示す

決断力、説明力ときて、今度は論理力。 それが今回の日経スタイルの連載だ。 style.nikkei.com 今回の記事で伝えたいことは、主語によって論理の筋道は変わるということ。 それはたとえばある人にとって正しいことが、別の人にとって最悪の選択になる場合も…

なぜ大企業ほど新卒給与に差をつけられないのか

メルカリが新卒の給与に差をつける、ということが報道された。 ちなみにそのための人事制度は「メルグラッズ」という名前らしい。 about.mercari.com 多くのニュースでは初任給格差だけがとりあげられているけれど、アスキーの上記の報道を見るともう少し詳…

「働き方改革」の実務書を上梓しました

昨年から働き方改革が大きなテーマとなっているが、働き方改革についての具体的実践方法について、小冊子として上梓する機会を得た。 いつもお世話になっているSMBCコンサルティングから。 SMBC経営懇話会の企業向けに限定冊子だが、買おうと思えば…

成長のためには、協調より選別(セレクション)を優先する

SMBC経営懇話会の会員向けに、ほぼ毎月、人事に関する無料相談を実施している。 まあ無料といっても経営懇話会の会費(年額5万円~10万円)は必要だし、そもそも経営懇話会にどうやって入れるのかが若干よくわかっていない。 入りたい企業はとりあえ…

人事評価者検定が無料で受講できます

僕が理事をしている、特定非営利活動法人 人事コンサルタント協会で、無料のeラーニングを始めた。 それも、人事評価者として覚えておくべき知識のついての検定付だ。 hrm-consultant.or.jp 基本的に理事長の各務さんが説明しているけれど、僕も15分ほど話…

教育研修サービスの一覧をつくってみた

僕が経営しているセレクションアンドバリエーション株式会社は、基本的には人事制度を設計することを主な事業としている。 しかし、制度を作ったあと、評価者への教育が求められることが大半だ。 また、そもそもの制度改革の目的である、マネジメントレベル…

中小企業向けセミナー(大阪開催)の紹介

大阪商工会議所の主催で、7月20日に大阪でセミナーをすることになった。 詳細は下記リンクを見てみてほしい。 小さな会社でもできる!!優秀人材が集まる時間管理と給与の仕組み 売り手市場の昨今、優秀な人材を集めるには、給与額が高くないとダメ、という…

育て上手な会社になるための教育のコツ

SMBCコンサルティングから、三井住友銀行の経営懇話会メンバー向けに「従業員教育の重要性を示すようなコラムを書いてほしい」という依頼を受けた。 それを書き上げたのが4月中ごろで、今回WEB上でも公表された。 それが以下のpdfだ。 「育て上手…

残業時間削減にはとにかく行動から始める

最近は自社(セレクションアンドバリエーション)主催での無料経営相談を止めている。以前は毎月開催していて、そこから直接契約につながることもあった。けれども昨年後半くらいから、相談会を開く時間がとれなくなってしまった。 なのだけれど、実はSMB…

組織におけるアセスメント活用

労政時報に特集記事が掲載された。 2017年4月14日発行の、3928号だ。 本誌の特集記事なので、WEBでは、労政時報定期購読者しか読むことができない。 ので、とりあえずタイトルだけ貼ってみる。 www.rosei.jp 多分、現時点で、企業の中でのアセスメントを…