あしたの人事の話をしよう

セレクションアンドバリエーション株式会社 代表取締役 兼 グロービス経営大学院HRM担当准教授の平康慶浩(ひらやすよしひろ)のブログです。これからの人事の仕組みについて提言したり、人事の仕組みを作る立場から見た、仕組みの乗りこなし方を書いています。

まじめな話と、雑感(よしなしごと)とがまじっているので、 カテゴリー別に読んでいただいた方が良いかもしれません。 検索エンジンから来られた方で、目当ての記事が見当たらない場合 左下の検索窓をご活用ください。

人事評価制度改革についての個別無料相談会を実施しています

セレクションアンドバリエーションでは、毎月2日間にわたって、人事評価制度についての個別無料相談会を実施しています

 

f:id:hirayasuy:20140609105733g:plain

 

開催場所は大阪北ヤードにある、グランフロント北館7階、ナレッジサロンにて。

1社につき1時間をフルに使って、様々なご相談にお答えします。

 

例えば今まであったご相談としては……

 

■ 次世代の役員層を育てたいのだけれど、なかなか育たない。何が問題で、どうすれば育つのか。他社ではどんな風にしているのか教えてほしい。

 

■ 営業のインセンティブが高すぎると管理部門から不満が出ている。しかし営業からは、インセンティブが低すぎるという不満が大きい。どちらが正しいのか。

 

他にも、目標管理制度の運用方法の改善、評価制度の見直し、給与テーブルの調整方法、賞与の支給基準、能力評価/コンピテンシー評価の事例などなど、さまざまなご相談にお答えしています。

業種も多彩で、規模的にも

従業員数10名くらいの小さな企業から、1000名以上の大企業までご活用いただいています。

 

現在すでに人事評価制度改革を進めておられる企業様でも、セカンドオピニオン獲得の場として、ぜひご活用ください。

 

詳細、開催日程については以下をご参照ください。

 

人事評価制度改革 個別無料相談会のご案内
|セレクションアンドバリエーション株式会社

 

 

目標管理制度を「目標達成度を評価する仕組み」として使うとうまくいかない

目標管理制度と言う、人事評価の仕組みがある。

かなり一般的な仕組みなので、ほとんどのサラリーマンの方なら少なくとも聞いたことはあるだろう。

目標管理制度とは、目標をたてて、目標を達成するために努力して、その結果で評価される仕組みだ、と思われがちだ。

f:id:hirayasuy:20140502152252g:plain

 

実は、こんな風に理解して使ってしまうと、目標管理制度は不公平感を高めてしまう。そして、チームワークを阻害したり、そもそもの企業業績を伸ばさなくなってしまうことだってある。

 

だから、目標管理制度とは、目標をたててその達成度を評価する(測る)仕組みではない、と理解しなきゃいけない

 

 

目標管理制度を使っている会社での不公平感はおおよそ3種類がある。

 

目標管理制度についての第一の不公平感

「目標の立て方によって不公平感が生じる」

 

こんな例を考えてみよう。

同じ部署に同期のAさんとBさんがいる。

Aさんは仕事ができるので、難しい目標をたてた。

Bさんはあまり仕事ができないので、簡単な目標をたてた。

これは不公平だ、と感じる人がいる。

あなたもやはりそう思うだろうか?

 

 

目標管理制度についての第二の不公平感

「がんばった努力が認められない」

 

こんな例を考えてみよう。

営業職のAさんとBさんがいる。

Aさんはいつも定時までしか仕事をしないのに、運よく良いお客さんに恵まれて、楽々目標を達成した。

Bさんはいつも遅くまで残業しながらがんばっている。そうして案件受注のために必死でがんばったのだけれど、最後の最後で失注してしまい、目標が達成できなかった。

この場合、Aさんを高く評価して、Bさんを低く評価することは不公平だろうか?

 

 

目標管理制度についての第三の不公平感

「どうしようもない運・不運が関係してしまう」

 

こんな例を考えてみよう。

近いエリアで店長をしているAさんとBさんがいる。

たまたま、Aさんの店の近くに大規模集客施設ができた。そのためお客さんが大勢訪れて、Aさんの店では目標が簡単に達成できた。

でも、Bさんの店のあたりは人影がまばらになってしまい、目標が達成できなかった。

これは不公平だろうか?

 

 

きっと多くの人が不公平だと感じるだろう。

 

 

不公平感がなぜ生まれてしまうのか、といえば、その秘密は二つある。

第一に、そこにお金が関係するからだ。

第二に、目標管理制度の本来の目的がすりかえられてしまっているからだ。

 

 

じゃあどうやって解消すればいいのか?

 

その答えをこのセミナーで説明する。

 

C-管理職が成果を出すための<目標管理>実践術 : SMBC ビジネスセミナー 関西 : SMBCコンサルティング

 

去年から開催している人気セミナーだ。

今年は5月だけじゃなくて、7月と11月にも開催する。

興味のある方は、ぜひ参加してみてほしい。

 

 

 

平康慶浩(ひらやすよしひろ)

 

 

平康慶浩の著書はこちら。

 

7日で作る 新・人事考課 CD-ROM付 (Asuka business & language book)

7日で作る 新・人事考課 CD-ROM付 (Asuka business & language book)