あしたの人事の話をしよう

セレクションアンドバリエーション株式会社 代表取締役 兼 グロービス経営大学院HRM担当准教授の平康慶浩(ひらやすよしひろ)のブログです。これからの人事の仕組みについて提言したり、人事の仕組みを作る立場から見た、仕組みの乗りこなし方を書いています。

まじめな話と、雑感(よしなしごと)とがまじっているので、 カテゴリー別に読んでいただいた方が良いかもしれません。 検索エンジンから来られた方で、目当ての記事が見当たらない場合 左下の検索窓をご活用ください。

ベンチャー企業の組織と人事のあり方

f:id:hirayasuy:20180826114831j:plain

企業毎の組織や人事のあり方が多様化していて、20年前のように一律ではなくなってきています。

その中でもベンチャー企業では、あえて独自性を保つようにしているように感じていました。

そこで最近弊社では、いわゆるベンチャー企業の組織や人のあり方がどうなっているのかを調査・分析しています。

 

8月6日のブログ記事 

hirayasu.hatenablog.com

 
では、福利厚生系の仕組みについてふれてみました。

調査の軸は、あえて本社の所在地としています。たとえば以下のような区分です。


六本木一丁目駅周辺 :17社
◆ミッドタウン周辺 :8社
六本木ヒルズ周辺 :22社
◆渋谷 山手線西側 :26社
◆渋谷 山手線東側 :31社

 

で、そうして調査する中で、あらためて気づいたことがあります。

 

それは、評価制度に対する納得度が、どの会社も良くないこと。

特に上司に対する不満はどの会社でもあふれています。

 

企業側の視点に立つなら、それらの不満は「デキない人」が勝手に言っているだけ、ということになるかもしれません。

特に、あえてとがった仕組みを採用するベンチャーであればその傾向は高まって
もおかしくないでしょう。

それでも、そういった不満があまり出てこず、業績も大きく伸ばしている優良企業が存在することも事実です。


だとすればその違いはどこにあるのか?

 

今のところピックアップされているポジティブなキーワードとしては「ショートタームでのインセンティブ」「多様な福利厚生」「裁量度の高い働き方」などがあります。

 

一方、人を選びそうなキーワードとしては「自己責任での成長」「個人に任される成果品質」などがありました。

 

今後さらに調査を進め、成功するベンチャーの組織と人事のあり方、として随時発表していきたいと思います。

 

 

平康慶浩(ひらやすよしひろ)