あしたの人事の話をしよう

セレクションアンドバリエーション株式会社 代表取締役 兼 グロービス経営大学院HRM担当准教授の平康慶浩(ひらやすよしひろ)のブログです。これからの人事の仕組みについて提言したり、人事の仕組みを作る立場から見た、仕組みの乗りこなし方を書いています。

まじめな話と、雑感(よしなしごと)とがまじっているので、 カテゴリー別に読んでいただいた方が良いかもしれません。 検索エンジンから来られた方で、目当ての記事が見当たらない場合 左下の検索窓をご活用ください。

藤子・F・不二雄〈異色短編集〉が現在にマッチしているということ

セレクションアンドバリエーションの平康慶浩です。
マンガの話ですが、書評と言ってもいいと思うのです。

 

 

 

ミノタウロスの皿 (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉)

ミノタウロスの皿 (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉)

 

 

文庫版は1995年発売ですが、中に掲載されているのはたしか1980年代の作品です。
ドラえもんの作者らしからぬブラックな内容がほとんどです。
でもそれはブラックな話を書いているのではなく、世界観や時代が変われば、常識がこう変わってしまうというものだったりもします。

私が一番気になったのは「間引き」と言うタイトルの短編です。
ネタバレになるので詳細は書きませんが、もしかするとそういうDNAが生物としての人類に備わっているのかもしれない、と考えこみます。
最近、痛ましい事件が多いです。
いわゆる常識としての「家族愛」「隣人愛」は薄れていくことが定まっているのだろうか、という風にも思えたりします。
繁栄の対価が個の確立、自由の獲得だとすれば、それはつながりの遺棄であるようにも感じます。

一方で「いや、別に痛ましい事件は増えていない。昔の方が多かった」という意見も聞きます。統計でもそのように証明できるようです。
だとすれば、もともと人類に愛情なんてものはない?
誰も人とつながりなんか持ちたくなかった?
そんな嫌な読後感が心に残ります。

この文庫は4冊セットでも発売されています。
他の巻を含めて、複雑な読後感が残ったのは以下の作品でした。
「じじぬき」
「パラレル同窓会」
「定年退食」はSFですまない気がします。この時代の漫画家さんには「飢え」がかなりキツイ記憶として残っているのでしょう。
そして「飢え」という単語は、これからの20年の間に復活する単語のように思わされます。

「コラージュカメラ」はもう実現してしまいましたね。USBっぽいコネクターとか。

30年前の作品であるにもかかわらず、考えさせられます。
平康慶浩(ひらやすよしひろ)