DXやAIやコロナショックは知的クラスターを創成する
コロナショックの折、交わされる議論の量が格段に増えているように思います。
さらに政治家の変動もあり、過去の振り返りも増えていくでしょう。
現状、流通する情報の大半は感情論です。
そのため、本当に私たちの生活を変えてしまうものに、私たちはなかなか気づけません。
けれども、トンボの姿に秋を思うように、ふとした拍子に得た気付きを大切にしてゆけば、備えることもまた可能でしょう。
最近私が特に学ぼうとしているのは、17世紀から20世紀にかけての資本主義勃興の歴史的推移です。
気になっているところだけざくっと整理すると
17世紀(1600年代) 国際金融市場の拡大
18世紀(1700年代) 産業革命による工業の機械化と雑消費の拡大
19世紀(1800年代) 資本集約による産業大型化・生産性向上と賃金労働の拡大
20世紀(1900年代) 帝国主義による共有地の飽和と崩壊・国際関係の模索
21世紀(2000年代) 知的資本集約による国家と企業の関係性変化
という感じです。
人々の生活の糧としてみれば、18世紀頃までは小資本に対する個別リターンによる生活か、あるいは大資本に従属することによる家来的な生活が主だったと思われます。
19世紀頃からは労働時間と賃金の交換により、一定の自立を伴う契約関係による生活が増えてゆきます。
このスタイルは様々な自由度の拡大に伴い現在にまで至るわけですが、これが今後変わるかどうか、というところに興味を持っているのです。
特にAI技術の進展を見るにつけ、これは産業革命の折に進んだ金融資本の集約と同様に、知的資本の集約を進めているように思うからです。
AI技術そのものはオープンソース化が進んでおり、極端な話、10代の若者でもネットワーク環境さえあれば習得できるでしょう。
けれどもAI技術を活用するためには、個人のセンスに加えて、膨大な繰り返しや試行錯誤が必要です。そのためには知的資本の集積という意味でのクラスターが求められます。
その「知的クラスター」が21世紀の世界の中心になる可能性が高いと思っています。
かつての資本集約化においては、産業と政治が不可分なことが多かったようです。
しかし知的クラスターにおいては産業と政治との関わりは緩やかになりえるでしょう。
それは知的クラスターが特定の国家内だけにとどまるものでないからです。
国家の枠を超えたクラスター形成を得意とするのはまさに企業です。
そこで武力を備えた国家と、成長性を備えた企業との間での関係性が変化しますが、これはすでに起きていますね。
一方で知的クラスターによる生産性の変化は、向上ではなく、革命のレベルに達するはずです。
結果として大量の労働力移動が発生するわけですが、それは更なる単純労働者を生む一方で、知的小資本家たちを生むと考えています。
そしてこの知的小資本家たちこそが21世紀の主力になるでしょう。
それはAIを使いこなし、多くの消費者たちに価値を提供する、新たな職業であり階層に他ならないと思うのです。
では知的小資本家たちは、どのように生活をしていくのか。彼らはどのようにキャリアを積み、どのように知的資本を得て、それをマネタイズしていくのか。
そのあたりをしばらく掘り下げてみたいと思っています。
平康慶浩(ひらやすよしひろ)
健康経営ウェビナー開催します。
2020年 9月24日開催!