あしたの人事の話をしよう

セレクションアンドバリエーション株式会社 代表取締役 兼 グロービス経営大学院HRM担当准教授の平康慶浩(ひらやすよしひろ)のブログです。これからの人事の仕組みについて提言したり、人事の仕組みを作る立場から見た、仕組みの乗りこなし方を書いています。

まじめな話と、雑感(よしなしごと)とがまじっているので、 カテゴリー別に読んでいただいた方が良いかもしれません。 検索エンジンから来られた方で、目当ての記事が見当たらない場合 左下の検索窓をご活用ください。

2018-01-01から1年間の記事一覧

没頭できることで人生を過ごそう

今回の日経スタイル記事へのアクセスがなかなか好調らしい。 style.nikkei.com 働くこととストレスとの関わりについて論じた内容だ。 で、結論としては、ワークアズライフの礼賛という、まあ私なりのポジショントーク。 私はどうもワークとライフとをバラン…

新卒で入った会社で社長を目指せなくなる時代が来る

大企業側に就職することはゆでがえるを生むかもしれない、という記事を書いた。 style.nikkei.com 「同じ会社で一生活躍しよう」という考え方が今後少数派になるだろう。 それは特に、出世を目指す人の中で顕著になると考えている。 かつては日本企業の経営…

主語を考えて論理を示す

決断力、説明力ときて、今度は論理力。 それが今回の日経スタイルの連載だ。 style.nikkei.com 今回の記事で伝えたいことは、主語によって論理の筋道は変わるということ。 それはたとえばある人にとって正しいことが、別の人にとって最悪の選択になる場合も…

相手を動かせなければ説明ではない

style.nikkei.com 日経スタイルの記事が更新された。 今回は説明力。 一応、前回の決断力とも関連しているけれど、似て非なるものだ。 私の失敗談もあえて掲載してみた。 ぜひ一読していただきたい。 平康慶浩(ひらやすよしひろ)

他人と違う、ということを理解できるマンガ

ぜひ読んでほしいWEBマンガが始まった。 comic-days.com 原作は萩本創八さんという方で、僕はそもそも伊藤黒介さんのツイッターで彼の作品を知った。 伊藤黒介さんは難聴の漫画家だ。 ベルとふたりで 1巻(バンブーコミックス) 作者: 伊藤黒介 出版社/メー…

決断力は育てられる

今週の日経スタイルでは、いつでもだれでも鍛えることができる「決断力」について書いた。 style.nikkei.com 内容は一言で言えば、常に説明責任を意識して仕事をしよう、ということだ。 要はこのあたりは、以前書いたスキルの汎用化とつながるお話なわけで、…

なぜ大企業ほど新卒給与に差をつけられないのか

メルカリが新卒の給与に差をつける、ということが報道された。 ちなみにそのための人事制度は「メルグラッズ」という名前らしい。 about.mercari.com 多くのニュースでは初任給格差だけがとりあげられているけれど、アスキーの上記の報道を見るともう少し詳…

「働き方改革」の実務書を上梓しました

昨年から働き方改革が大きなテーマとなっているが、働き方改革についての具体的実践方法について、小冊子として上梓する機会を得た。 いつもお世話になっているSMBCコンサルティングから。 SMBC経営懇話会の企業向けに限定冊子だが、買おうと思えば…

副業は、市場ではなく相対(あいたい)で得ることを目指す

今週の日経スタイル記事は、副業の選び方。 タイトルにスキルアップ、とあるけれど、どちらかといえば経験の積み方というか、他流試合で経験を手に入れる、みたいなお話だ。 ただ、最後の方に別の視点でも書いている。 副業をどのように見つければよいのか、…

自信過剰な部下とどう付き合うか

プレジデントという雑誌に取材を受けた記事が掲載された。 以下のリンクの中にある 「『できる自分』を過剰演出▼いつも上から目線で人脈誇示」 という記事だ。 リンクの先にはタイトルしかないので、ぜひ書店などで手に取ってみてほしい。 プレジデント最新…

汎用スキルを持つと汎用品ではなくなるということ

人生100年時代だからこそ、若いころから自分が手に入れるスキルを客観視できるようになった方が良い。 今週火曜日に日経スタイル にアップした記事はそういった内容だ。 style.nikkei.com ごく簡単に言えば、10年後にも求められる人材になるために、自分のス…

成長のためには、協調より選別(セレクション)を優先する

SMBC経営懇話会の会員向けに、ほぼ毎月、人事に関する無料相談を実施している。 まあ無料といっても経営懇話会の会費(年額5万円~10万円)は必要だし、そもそも経営懇話会にどうやって入れるのかが若干よくわかっていない。 入りたい企業はとりあえ…

「高度人材」というキーワードのむずかしさ

今日も日経スタイルの連載記事がアップされた。 style.nikkei.com こうして多くの人の目に触れる記事を書いていて思うのは、キーワードの難しさだ。 今回の記事は、「高度人材」と「企業戦士」とを対比させている。 そのどちらがより優れている、ということ…

「残業しないメリット」、ちゃんと示せていますか

働き方改革について、個別に相談に乗ることも多い。 今日も3社の相談に乗ったのだけれど、その時こんな絵を描いて示した。 残業を禁止したり、残業しない働き方を推奨しても、残業が減らないのは、残業するメリット+デメリットが、残業しないメリット+デ…

成功するのに経験は必要なのか

日経スタイルで、「出世する人は人事評価を気にしない」のその次になるような意見を書きました。 style.nikkei.com 言いたいことは、端的に言えばこういうこと。 「費やす時間が長ければ成功するのであれば、定年退職した人が転職や起業をすればより成功しや…