あしたの人事の話をしよう

セレクションアンドバリエーション株式会社 代表取締役 兼 グロービス経営大学院HRM担当准教授の平康慶浩(ひらやすよしひろ)のブログです。これからの人事の仕組みについて提言したり、人事の仕組みを作る立場から見た、仕組みの乗りこなし方を書いています。

まじめな話と、雑感(よしなしごと)とがまじっているので、 カテゴリー別に読んでいただいた方が良いかもしれません。 検索エンジンから来られた方で、目当ての記事が見当たらない場合 左下の検索窓をご活用ください。

世の中のしくみ

65才以降の生活を守るために今できること

■ 現役世代の金融資産は減り続けている ふと気になることがあったので、少し古めのレポートを探して読んでみた。 大和総研調査季報2012年新春号だ。 http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/cho1201_05all.pdf 読んでみて、ああやっぱり、…

僕が考える人事制度の本質(2014年10月13日版)

「変化の時には本質に手の届く人が出世する」 と言う言葉を本に書いた。 出世する人は人事評価を気にしない (日経プレミアシリーズ) 作者: 平康慶浩 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社 発売日: 2014/10/09 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る じ…

40才から出世する人はどんなことをしているのかを本にまとめてみた

だいたい35才から40才くらいで課長になると、どうすれば「できる課長」になれるのかを考えて活動する人が増えるように思う。 会社もそれを期待しているし、やりがいだって高まる。 でも、実は「できる課長」を目指している限り「部長」や「執行役員」「取締…

都市論から学ぶ、組織人事のあり方

最近、意識してやっているわけではないのだけれど、インプットの方が多くてなかなかアウトプットができていない。 そんな中でも、ぜひ紹介したい本がある。 白熱講義 これからの日本に都市計画は必要ですか 作者: 蓑原敬,藤村龍至,饗庭伸,姥浦道生,中島直人,…

年収300万以下の人が増え続けていることについて

2012年末に「うっかり一生年収300万円の会社に入ってしまった君へ」と言う本を東洋経済新報社から上梓した。 年収300万以下で働く人たちが50%近くにまで増えているということや、毎年の平均昇給額が5000円もない状況(1990年代までは1万円くらいはあった)…

人事制度の次のキーワードは「エスニシティ」だと思う

Photoby:Yasin Hassan Creative commons これはまったく僕の予想にしかすぎないのだけれど、それでも、人事評価制度をつくっている現場の感覚で、実感し、予想することがある。 これから数年間、こっそりと、「エスニシティ」が重要視されはじめるんじゃな…

ベストセラーのタイトルを分析してみたらこんなことがわかった

572冊のベストセラー(過去1年半から抽出)のタイトルを、テキストマイニングで分析してみました。 ぶっちゃけてしまえば、kh-coderというテキストマイニングツールを使って、簡単な単語の抽出をしただけですが。 それでも案外面白い結果が見えたような気が…

順調に給与を増やしたい人はどんな会社を選べばよいのか

今年も某大学の就職セミナーで話すので、そのための考え方を整理してみる。 今回のお題は『順調に給与が増える会社の選び方』 ************************************ それはどんな会社なのか? その前にまず、給与が増…

残業代ゼロ法案で年収が23%アップする?

■ チェックが甘ければ確かに悪用されるかもしれない、けれど 著名な方々が、アベノミクスの労働時間規制の見直し=いわゆる残業代ゼロ法案について反対意見を示している。 山崎元さんのこの記事とか。 「残業代ゼロ」法案はブラック的で的外れ。労働の規制緩…

自己責任をどう考えるか~人事評価制度のつくりかた本を出版するにあたって

私の仕事は人事評価制度をつくることが主な仕事でして、その仕組みで会社を発展させたり、会社で働いている人たちに自己実現とか成長できるようにしています。 人事評価制度を作るノウハウをまとめて、2015年2月に明日香出版というところからこんな本を…

平均年収は増やせるのだけれど、そうしたら雇用は減るかもしれない

hatenaから、私のブログ記事が誰かに引用されたよ、とメッセージがきました。 見に行ってみたら、こちらのブログにたどりつきました。 年収300万円の先にある未来 - ぼくら社Blog 安田 佳生さんという方が書かれていて、はて、どっかで見たお名前だな、と…

ヒューマンキャピタルに対する小考察

会社の中で人を育てようとするとき、ほとんどの場合、教育と言う手段がとられます。 職場での教育はOJT(オンザジョブトレーニング)といわれたりします。 OJTに対してOff-JTがありますが、これは集合研修や外部研修などのように、教育だけの場を設けて実施…

月給100万円を目指す方法(2)

**************************** 2013年10月30日に書いた記事の続きです。 前回記事はこちら。 月給100万円を目指す方法(1) **************************** 最初に、このグラフはなんの利率をあら…

今の日本の人事制度の状況はパソコンOSに似ている

ビジネスパブリッシングと言う出版社の人事マネジメントという人事専門月刊誌に連載している関係で、編集長とお会いしてきました。 ちなみにビジネスパブリッシングのホームページはこちら http://www.busi-pub.com/ 雑談まじりでいろいろと最近の人事トレン…

月給100万円を目指す方法(1)

平均年収が下がっています。ここ2年くらいは410万円をきるくらいです。 月給にすれば、25万円~28万円くらい。手取りだと20万円ちょっとくらいですね。 ちなみにデータにはいろいろとトリックがあります。例えば、平均年収っていうデータは、1年以上勤続者の…

自分の売り方を考える時代

自己啓発本がたくさんありますが(私も書きましたが)、それって結局、自分の売り方を考えましょうね、ということを書いているわけです。 売り方 である以上 買ってくれる人 がいるわけです。 「自分」を売買する市場の事を「労働市場」と言ったりするのです…

労働時間の切り売りから抜け出そう

仕事の合間にヤフーニュースを見たら、弁護士ドットコムのこんな記事が、トップに出ていました。 若者が「ブラック企業」を見抜くポイント http://www.bengo4.com/topics/853/ 書かれている内容は一言でいえば、「法律的な知識を踏まえて会社の本質を見抜こ…

「金塊ロジック」で「景気が良くなる方法」を考えてみた(3)

前回の続きです。 「金塊ロジック」で「景気が良くなる方法」を考えてみた(1) 「金塊ロジック」で「景気が良くなる方法」を考えてみた(2) 経済学を学ばれた方は、ここまで私が前回書いた内容が、金本位制に基づく重商主義のロジックだと気付かれたかも…

「金塊ロジック」で「景気が良くなる方法」を考えてみた(2)

前回の続きです。http://hirayasu.hatenablog.com/entry/2013/10/05/221558 景気≒実質GDPだとして、景気を良くする≒実質GDPを増やす方法を考えてみます。 消費が増えるか 投資が増えるか 政府(通貨を発行している主体)からの支出が増えるか 貿易で黒…

「金塊ロジック」で「景気が良くなる方法」を考えてみた(1)

景気がよくなる、ってよくわからなくないですか? そもそも景気ってなんでしょう? 実は景気を正確に説明できる人はいません。 そもそも景気動向、って海外にはない単語です。 例えばアメリカでは個人消費、雇用統計、住宅市場、といった個別の具体的な指標…

「金塊ロジック」で「お金の量」を考えてみた

自分の頭の整理のために、「金塊ロジック」(by平康)でいろいろと考えてみます。 今回はマネーサプライ(あるいはマネーストック)についてです。 「金塊ロジック」(by平康)とは、2013年9月28日のこの記事に書いた内容を、単純にネーミングしたものです。…

お金のカラクリがやっとわかってきた……気がする

お金、というか通貨がなぜ存在することができているのか、ずっと疑問に思っていました。 もちろん、理屈はわかってはいるのですが、なんというか実感がわきませんでした。 それが、ひょんなことから「通貨の本質とはこれか!」と気づいたので、書いてみます…